海外生活-香港-子育て
娘がクッキー作りをしてみたいと言い出したので、昨日(9/10)の午後、娘が幼稚園から戻ってきてから、一緒にクッキー作りをしてみました。 娘とクッキー作り 独身の頃は仕事のストレス発散のために、パンやクッキー、ケーキをよく焼いていたのですが、結婚…
娘(3歳)の幼稚園は7月初めから8月半ばまで夏休みでした。せっかくの夏休みですが、夫は中国に滞在中でいないし、私も広東語の授業があって昼間なかなか娘を遊びに連れて行けず、かといって毎日ずっと家で娘とヘルパーさん二人で過ごすのも大変そうだし、飽…
香港生まれで、これまでずっと家で英語で話しかけてきたため、全然日本語がわからなかったうちの娘(3歳)。さすがに私も危機感を抱いてきて、今年初め(2021年1月半ば)から娘の日本語強化活動?を始めました。 日本語強化活動の一環として、まずは私が英語…
南国フルーツがおいしい季節ですね。娘が幼稚園からマンゴーをもらってきました。 娘が通っているローカルの英語幼稚園。政府の補助があり学費は無料なのですが、先生は熱心で面倒見がよく、カリキュラムもしっかりしているし(おかげで英語以外に広東語や普…
幼稚園と小学校43校が休校、強制検査!! 5/11のニュース(香港01より) 先々週の週末はいきなりの幼稚園から、1週間の休校と、職員・園児の新型コロナウイルスの強制検査の連絡が入り、ドタバタした我が家。気道性感染症やインフルエンザが増えていて、その…
幼稚園で上気道感染症が増えているそうで、うちの娘(幼稚園児)も新型コロナウイルスの検査をしないといけなくなりました。 娘の新型ウイルスでドタバタした週末 新型コロナウイルス関連ニュース 幼稚園の上気道感染症蔓延のニュース 娘の幼稚園から強制検…
香港生まれで、これまでずっと家で英語で話しかけてきたため、全然日本語がわからないうちの娘(3歳6か月←ぽけっと3月号受け取り時)。さすがに私も危機感を抱いてきて、先月半ば(2021年1月半ば)から娘の日本語強化活動?を始めました。前回まではこんな感…
香港生まれで、これまでずっと家で英語で話しかけてきたため、全然日本語がわからないうちの娘(3歳5か月)。さすがに私も危機感を抱いてきて、先月半ば(2021年1月半ば)から娘の日本語強化活動?を始めました。詳しくはここで↓書いた通りですが、その後の…
旧正月休みが明け、今週から娘(3歳5か月)の通うインター幼稚園(K1)が始まりました!2学期に突入です! 香港では、11月14日からプレナーサリーや幼稚園の対面授業が禁止に。そのあと、小中学校も対面授業が無しになり、プレーナーサリー、幼稚園、小中学…
さて、旧正月まであと1週間ほど。昨日は娘(3歳)の幼稚園のホームラーニングで「Dragon crafts」の作り方の紹介ビデオを見たので、午後娘とドラゴンを作ってみました。 Dragon crafts 娘は工作が好きみたいですが、私はあまり上手ではないので、微妙なドラ…
娘(3歳)の幼稚園はいまだオンライン授業ですが、旧正月が近くなり、最近は旧正月の歌を練習しています。今日は広東語の旧正月の歌を習いました。 広東語の旧正月の歌 歌詞を見てもわかりますが、広東語ならではの表現が出てきて、勉強になります。また、「…
娘(3歳)は、今日もオンライン授業でした。2曲新しく歌を習い、ひとつはドラゴンの歌、もうひとつは広東語の「恭喜發財(Kung Hei Fat Choi)」の言葉が入った英語の歌を習いました。ドラゴンの歌のほうは、ネットで探してみましたが見つからず。「Kung Hei…
さて、今回は十二支の歌です!! 中国語で十二支 娘は去年(2020年)の8月から幼稚園に通い始めました。新型肺炎が流行していて、はじめからオンラインレッスン。途中、その後、数週間ほど幼稚園に通うことができましたが、再びオンラインレッスンに戻り、現…
娘は去年(2020年)の8月から幼稚園に通い始めました。新型肺炎が流行していて、はじめからオンラインレッスン。途中、その後、数週間ほど幼稚園に通うことができましたが、再びオンラインレッスンに戻り、現在に至っています。 せっかくなので、週に一度あ…
娘は去年(2020年)の8月から幼稚園に通い始めました。新型肺炎が流行していて、はじめからオンラインレッスン。途中、その後、数週間ほど幼稚園に通うことができましたが、再びオンラインレッスンに戻り、現在に至っています。 せっかくなので、週に一度あ…
娘は去年(2020年)の8月から幼稚園に通い始めましたが、新型肺炎が流行していて、はじめからオンラインレッスンでした。会ったこともない先生とクラスメイトとのレッスンで、ドキドキハラハラの始まりでした。(途中、その後、数週間ほど幼稚園に通うことが…
娘がまだ歩きだして数か月の時に買った絵本を御紹介します。単語を楽しく覚えられる絵本です。英語と中国語で書かれています。お勉強っぽい本って、自分は買うのに抵抗があったのですが、こちらは可愛らしくて娘にも見せやすいかな?と思って買ってみました…
娘が生まれてから、ちょくちょく深水埗の玩具街「福榮街Fuk Wing Street」におもちゃを買いに行くようになりました。 「福榮街Fuk Wing Street」とはこんなところです↓ 色んなおもちゃが売っていて、子供には天国のような場所なんです。娘には色々なおもちゃ…
娘(3歳)の幼稚園は、新学期が始まったもののいまだオンライン授業のままです。家で授業を一緒に受けているので、私も一緒に歌ったり踊ったりしています。 オンライン授業は親の負担が大きく面倒ではあるのですが、幼稚園で普段どういうことをやっているの…
娘(3歳)の通っているインター幼稚園では、毎週一回中国語(普通話)の授業があります。今はオンライン授業ですが、先生とお話ししたり、歌を歌ったり、お話を聞いたりします。娘は歌うのが大好き。中国語の歌も、なんとか歌っています。 幼稚園では、中国…
娘(3歳)の通っている幼稚園は、相変わらずオンライン授業の毎日です。今日は担任の先生によるクラス(英語)と中国人の先生による中国語(普通話)のクラスがありました。 もうすぐ旧正月 中国語(普通話)のクラスでは、色の言い方など復習したほか、「恭…
娘の幼稚園(ローカルの英語幼稚園)では、現在、「四季」特に「冬」について学んでいます。主に、広東語と英語のレッスンで「冬」がどんな季節か、どんな食べ物があるか、どんな服装で過ごすか、などなど学んでいます。 冬 日本ほどのはっきりとした季節の…
娘は香港生まれ香港育ちの3歳。日本に住んだことはなく、家族やヘルパーさんとの会話がこれまで英語だったため、まったく日本語が話せません。詳しくは↓こちらを。 www.travelhongkongmacau.com 海外生活はこれからも続くけれどやはり日本語を話せるようにな…
前回書いた通り↓、我が家は私(日本人)、夫(日本人)、娘(香港生まれ3歳)、ヘルパーさん(フィリピン人)の4人暮らし。 会話で使っている言語は、以下の通り。 私⇔夫:日本語 私⇔ヘルパーさん:英語 私⇔娘:英語でしたが、今年(2021年1月10日)から私→…
今回は我が家の言語状況に関するお話。 我が家の言語状況 我が家は、私、夫、娘、そしてヘルパーさん(フィリピン人)の4人暮らし。 話せる言語 私:日本語◎、中国語(普通話)◎、英語○、広東語○、韓国語△、インドネシア語△ 夫:日本語◎、英語◎、中国語(普…
娘は去年8月に幼稚園(K1)に入園しました。新型肺炎の影響で、入園時から1か月以上オンライン授業が続きました。授業が始まり、英語の絵本ももっと買ってあげたほうがいいと思い、娘と本屋さんに行き娘が気に入った本を2冊購入しました。 それがこちらの2冊…
海外での子育て、娘の語学力(特に日本語)について悩みがちなこの頃。冷静に私自身の語学力について考えてみました。 海外生活今年で23年目を迎える私。今まで住んだことがあるのは、韓国、シンガポール、台湾、上海、深セン、そして香港です。 語学は得意…
いつもは中国語の本ですと、テキストで渡されていたもの以外は、普通話(マンダリン)で読んでいるのですが、今回は広東語での読み聞かせに挑戦してみました。 昨日は昼間、娘とトラムの話になりました。そういえば、ずっと前に買って全然読んでいなかったト…
ローカル幼稚園のお話 新型肺炎の影響で、 娘(3歳:K1)の通っている幼稚園(ローカル幼稚園)もZoomでのオンライン授業を余儀なくされています。一昨日、先生から「明日の授業のあと、娘さんの成長を見たいので、またZoomにログインしてもらっていいですか…
明日娘の授業で必要だというので、プレイドーを買いにトイザらスに行ってきました。荃灣のトイザらスです。 Toys"R"Us 荃灣の支店は、愉景新城D Parkの中に入っています。尖沙咀の支店と比べるとだいぶ小さいですが、必要なものはだいたい手に入るので結構利…