アジアおでかけブログ

香港在住。8歳の娘と一緒にアジアをあちこちちょっとマニアックに。香港生活、マカオ、台湾、大陸旅など。

香港-観光-歴史文化・村散歩

香港|盂蘭文化節2025

旧暦七月(今年は8月22日~9月21日)は鬼月。あの世の扉が開き、あの世から戻った霊魂が1か月間人間界をさまようと信じられています。旧暦七月十五日(今年は9月6日)を中心として、香港の各地で盂蘭勝會が行われます。盂蘭勝會では、人間界に戻ってきた祖先…

香港|ピークトラム ~ミッキー&フレンズのピークトラムでピークへ~

久しぶりにピークトラムに乗ってピークへ!ピークトラムはミッキー&フレンズのラッピングになっていて、いつもとちょっと違った雰囲気でした。 ピークトラムでピークへ 久しぶりにPeak Tram(ピーク・トラム)に乗って山頂 The Peak(ピーク)に行ってきま…

香港|荃灣天后宮 Tsuen Wan Tin Hau Kung ~荃灣の天后宮にお参り~

荃灣天后宮 Tsuen Wan Tin Hau Kung 今は旧暦の7月。旧暦の7月と言えば、いわゆる「鬼月」です。旧暦7月1日(今年は8月23日)にあの世の扉が開き、1か月間、あの世から戻った霊魂が人間界をさまようと信じられています。 実は今年は私は「犯太歲(日本でいう…

香港|灣仔中環で歴史さんぽ ~スターフェリー・祥香園餐廳・120番トラム・旧最高裁判所・239番ポスト・香港郵政総局~

一昨日、尖沙咀を少し散歩した後、なんとなくフェリーに乗って灣仔へ。灣仔の老舗茶餐廳でひとりでお茶をしてから、トラムに乗って中環へ。歴史建築を見たり展示を見たりして歴史さんぽ。帰りはフェリーで中環から尖沙咀に戻りました。 灣仔中環で歴史さんぽ…

香港|「唐風萬里:多元交融開放的盛世」@香港文物探知館 ~シルクロード好きな方におススメの展示~

香港文物探知館で新しく始まった展示を見に行きました。子供のころ、学校の国語の教科書に載っていた「さまよえる湖」や「幻の錦」を覚えていますか?シルクロード好きな方におススメの展示です。 「唐風萬里:多元交融開放的盛世」 先週、九龍公園 Kowloon …

香港|萬佛寺 ~1万体以上の金ぴか羅漢像がずらりと並ぶ!~

沙田の萬佛寺は、70年ほどの歴史を持つお寺。1万体以上の羅漢像が奉納されており、金ぴかの羅漢像がずらっと並ぶ坂道は圧巻!沙田に行ったついでに、散歩してきました。 萬佛寺 行き方 羅漢像 萬佛殿 韋馱亭、觀音亭 四面佛 萬佛塔 千手観音像 十八羅漢廊 行…

香港|排頭村 Pai Tau Village ~沙田駅出てすぐの客家村~

昨日は用事があり一人バスに乗り沙田へ。沙田駅出てすぐのところにある客家村「排頭村」をちょこっと散歩しました。 排頭村 Pai Tau Village さて、昨日は一人荃灣 Tsuen Wan(チュンワン)からバスに乗り、沙田 Sha Tin(シャティン)に行きました。 沙田新…

香港|香港歷史博物館「天下一統---陝西秦漢文明展」 ~無料で見られる「兵馬俑」展~

兵馬俑とは、兵や馬をかたどった副葬品のこと。有名なものは、世界遺産にも登録されている、西安の「秦始皇帝陵及び兵馬俑坑」です。現在、その西安の兵馬俑の高級軍吏俑などが香港の歴史博物館で展示されています。4月の半ばに見に行きました。 香港歷史博…

香港|ビクトリア市境界石 @ ボーウェン・ロード

1903年に、当時の香港政府によって、ビクトリア市の境界に建てられた境界石。現在、9つの境界石が残っています。そのうちの一つ、ボーウェン・ロードにある境界石を散歩がてら見に行きました。 City of Victoria Boundary Stone @ Bowen Road 1841年、英国人…

香港|レトロな集合住宅さんぽ 大坑西邨 Tai Hang Sai Estate

ちょっと古めかしい公営住宅「南山邨」を歩いたついでに、その向かい側にあるすでに取り壊しが決まっている私営の集合住宅「大坑西邨」を外から見学しました。 大坑西邨 Tai Hang Sai Estate 大坑西邨 前々から気になっていたちょっと古めかしい公営住宅「南…

香港|レトロな公営住宅さんぽ 南山邨 Nam Shan Estate

前々から気になっていたちょっと古めかしい公営住宅。旺角東から石硤尾に移動する途中、散歩とランチで立ち寄ってみました。 南山邨 Nam Shan Estate 旺角東から南山邨へ 南山邨 Nam Shan Estate 歴史 南山邨さんぽ ランチ「南豐餐廳」 旺角東から南山邨へ …

香港|《九龍城寨光影之旅》電影場景展(映画トワイライトウォリアーズのセット展) @ 九龍寨城公園

先週末からとうとう九龍寨城公園で始まった、大ヒット香港映画「九龍城寨之圍城(邦題:トワイライトウォーリアーズ 決戦!九龍城砦)」の映画セット展に行ってきました。 《九龍城寨光影之旅》電影場景展 さて去年香港で大ヒットした映画といえば、「九龍城…

香港|旧正月前に賑やかな花市へ

今年の旧正月は1月29日、ということで、もう旧正月が目の前!旧正月前に賑やかな花市を歩きました。 荃灣年宵花市 Tsuen Wan Lunar New Year Fair 今回は旧正月が1月29日ということで、西暦の新年明けて、1か月もたたないうちに今度は旧暦の新年がやってきま…

香港|前深水埗配水庫 Ex-Sham Shui Po Service Reservoir ~まるで地下神殿!山の中にある貯水槽~

先日一人で主教山の中にある貯水槽へ。地下神殿のような不思議な空間が広がっています。実は行くのは2回目。前回コロナ禍の2年前に行った時は予約制でしたが、今年8月からは予約なしで入れるようになり、訪れる人も多くなっていました。 前深水埗配水庫 先日…

香港|喇沙書院 La Salle College ~ブルースリーも通った名門校~

ブルース・リーの映画の舞台になった寺院に行った10日後、誘われて遊びに行ったある学校。名門校なのは知っていましたが、帰ってきて調べてみたら、ブルース・リーも通った(途中で退学になったので母校ではない)学校でした。まさかのブルース・リー繋がり…

香港 屯門|青山寺(青山禪院) ~ブルースリーの映画の舞台になった仏教寺院 香港三大古寺の一つ~ 後半:青山寺

先月、屯門に映画を見に行った帰り、ブルース・リーの映画「燃えよドラゴン」の舞台となった仏教寺院に行ってきました。実は行くのは3回目。たどり着くまでの坂がきつかったですが、寺院では静かな時間が過ごせました。 青山寺(青山禪院) 写真が多いので前…

香港 屯門|青山寺(青山禪院) ~ブルースリーの映画の舞台になった仏教寺院 香港三大古寺の一つ~ 前半:屯門駅から青山寺へ

先月、屯門に映画を見に行った帰り、ブルース・リーの映画「燃えよドラゴン」の舞台となった仏教寺院に行ってきました。実は行くのは3回目。たどり着くまでの坂がきつかったですが、寺院では静かな時間が過ごせました。 青山寺(青山禪院) 屯門駅から青雲路…

香港 中秋節2024|ランタンフェスティバル@ビクトリア公園 中秋綵燈會2024

今年もビクトリア公園で行われた中秋節のランタンフェスティバルに行ってきました。 中秋綵燈會2024 今年の中秋節は9月17日でした。香港では、毎年、中秋節に近くなると、尖沙咀 Tsim Sha Tsui(チムサーチョイ)の香港文化中心前の広場と、維多利亞公園 Vic…

<香港:中秋節2024>中秋節の大坑舞火龍ファイヤードラゴンダンス

中秋節快樂!今日は中秋節です。中秋節と言えば、ランタンに月餅に舞火龍!!昨晩は娘を連れて大坑に見に行ってきました。かなり人が多かったですが、今年も見られてよかったです。 大坑舞火龍 さて今年も中秋節のメインイベントの一つ、大坑 Tai Hang(タイ…

<香港:中秋節2024>ランタンフェスティバル@青衣公園 中秋綵燈會2024

中秋節目前!今日の夜は青衣公園の中秋節のランタンを見に行きました。小ぢんまりとした展示で、人が少なく、ゆっくり見られたのが良かったです。 中秋綵燈會2024 香港では、毎年尖沙咀 Tsim Sha Tsui(チムサーチョイ)の香港文化中心前の広場と、維多利亞…

香港 中秋節2024|ランタンフェスティバル@香港文化中心 中秋綵燈會2024

まもなく中秋節。先日尖沙咀の散歩ついでに、中秋節のランタンを見に行きました。今年は辰年ということもあり、勢いのある龍が展示されていました。 中秋綵燈會2024 先日、尖沙咀 Tsim Sha Tsui(チムサーチョイ)でお昼ごはんを食べたあと、プロムナードに…

香港|香港工藝街 Hong Kong Artisan Avenue ~空港での香港伝統工芸の展示~

空港では、8月から香港の伝統工芸の小さな展示が開催中。写真スポットがあったり、李漢港楷のスタンプを押してはがきを書けるコーナーがあったり、なかなか楽しめました。 香港工藝街 Hong Kong Artisan Avenue 台風が接近していた日、早めに空港に到着した…

香港|荃灣の盂蘭勝會そして鬼月が終わった

旧暦七月は鬼月。あの世の扉が開き、1か月間、あの世から戻った霊魂が人間界をさまようと信じられています。香港では盂蘭勝會があちこちで行われます。娘が潮州オペラを見たいと言い出して、今年も盂蘭勝會に行ってきました。 荃灣の盂蘭勝會 中華圏では、旧…

香港|午炮 Noonday Gun ~イギリス統治時代から続く儀式~

古き良きイギリス統治時代の面影を残すのに、超地味な儀式…といえばヌーンデイ・ガン。ちょうど12時ちょっと前にコーズウェイベイに到着したので、見に行ってきました。 午炮 Noonday Gun 5月末、友達と会うために、銅鑼灣 Causeway Bay(コーズウェイ・ベイ…

<香港>東山古廟 Tung Shan Old Temple ~新界文氏の始祖文天瑞を記念して建てられたと言われる古廟~

深圳福田区と川を隔てて接している落馬洲。落馬洲の展望台に行ったあと、落馬洲の南に位置する新田を散歩しました。まずは新界文氏の始祖文天瑞を祀った古廟に行きました。 東山古廟 Tung Shan Old Temple 先日、落馬洲 Lok Ma Chau(ロックマチャウ)と新田…

<香港>端午節快樂!恒例のドラゴンボートレース 沙田龍舟競渡 Sha Tin Dragon Boat Races

端午節快樂!今日は端午節。端午節といえば粽とドラゴンボート!というわけで、今年も沙田にドラゴンボートレースを見に行ってきました。 沙田龍舟競渡 Sha Tin Dragon Boat Races 今日は旧暦5月5日。端午節でした。中華圏ではチマキを食べて、龍舟賽(ドラ…

<香港>同一屋簷下:嶺南傳統建築源流與藝術@香港文物探知館 ~香港マカオ広東の嶺南伝統建築に関する展示~

去年12月から九龍公園にある香港文物探知館で行われている嶺南建築に関する展示を見に行きました。「番禺神樓」の精緻な彫刻は、言葉を失うほどの素晴らしさでした。 同一屋簷下:嶺南傳統建築源流與藝術 先月(4月)、去年(2023年)12月から九龍公園 Kowlo…

香港|2024年龍年の舞獅(ライオンダンス)

元宵節も過ぎ、旧正月気分もすっかり抜けてきましたが…今年の舞獅(ライオンダンス、獅子舞)をまだ載せていなかったので載せておきたいと思います。 2024年旧正月の舞獅 今年の旧正月は2月10日、旧正月最後のイベントである元宵節が2月24日でした。元宵節の…

<香港>荃灣年宵花市 〜旧正月前に恒例の花市へ〜

香港では旧正月前に毎年あちこちで花市が開かれ、旧正月中に飾る花を買い求める地元の人で賑わいます。2月の初めに娘を連れて花市に行ってきました。 荃灣年宵花市 旧正月、すでに開けてしまいましたが、そういえばまだ書いていなかった、旧正月前に行った花…

香港|旧正月前、黃大仙にお礼参りに行く

もうすぐ旧正月!兎年に犯太歲だった娘が1年無事に過ごせたお礼参りに、年越し前に黃大仙に行ってきました。 黄大仙にお礼参りに 中華圏にも犯太歲といって厄年みたいなものがあります。大体はその年の年女年男と、ほかの3つの干支生まれが犯太歲です。犯太…