香港-観光
先日、灣仔 Wan Chai(ワンチャイ)を歩いていた時に、ふと見ると見慣れた顔。 理髪店の青白赤ぐるぐるとマッチしすぎていた、T.M. Revolutionこと西川貴教さん…来年30周年ということで、香港コンサートがあるらしいです。特にファンというわけではないです…
香港映画には、警察が潜入捜査官となりおとり捜査を行い、黒社会(香港マフィア)の犯罪を暴く潜入捜査官ものが多いです。その潜入捜査官に焦点を当てた展示が大館で行われています。よく見たら展示は今日(10/5)まで香港映画好きにはぜひ見に行ってほしい…
南京事件を題材にした話題の中国映画「南京照相館 Dead to Rights(南京写真館)」。3週間ほど前になりますが、見に行ってきました。 ストーリーは、 1937年に日本軍が南京を占領した際、郵便配達員の蘇柳昌は吉祥写真館に逃げ込み、写真館の見習いだと装い…
旧暦七月(今年は8月22日~9月21日)は鬼月。あの世の扉が開き、あの世から戻った霊魂が1か月間人間界をさまようと信じられています。旧暦七月十五日(今年は9月6日)を中心として、香港の各地で盂蘭勝會が行われます。盂蘭勝會では、人間界に戻ってきた祖先…
長いこと公開を待ちわびた金城武の新作映画「風林火山」!とうとう公開日が10月1日に決まりました。先日深圳に行った時も広告に10月1日と書かれていたので、香港の映画館だけでなく中国大陸の映画館でも10月1日公開のようです。 《風林火山》展覽 @海港城 H…
久しぶりにピークトラムに乗ってピークへ!ピークトラムはミッキー&フレンズのラッピングになっていて、いつもとちょっと違った雰囲気でした。 ピークトラムでピークへ 久しぶりにPeak Tram(ピーク・トラム)に乗って山頂 The Peak(ピーク)に行ってきま…
荃灣天后宮 Tsuen Wan Tin Hau Kung 今は旧暦の7月。旧暦の7月と言えば、いわゆる「鬼月」です。旧暦7月1日(今年は8月23日)にあの世の扉が開き、1か月間、あの世から戻った霊魂が人間界をさまようと信じられています。 実は今年は私は「犯太歲(日本でいう…
一昨日、尖沙咀を少し散歩した後、なんとなくフェリーに乗って灣仔へ。灣仔の老舗茶餐廳でひとりでお茶をしてから、トラムに乗って中環へ。歴史建築を見たり展示を見たりして歴史さんぽ。帰りはフェリーで中環から尖沙咀に戻りました。 灣仔中環で歴史さんぽ…
香港文物探知館で新しく始まった展示を見に行きました。子供のころ、学校の国語の教科書に載っていた「さまよえる湖」や「幻の錦」を覚えていますか?シルクロード好きな方におススメの展示です。 「唐風萬里:多元交融開放的盛世」 先週、九龍公園 Kowloon …
寶石戲院は、 紅磡にある1971年に開業の老舗映画館。香港で唯一、いまだに席番号が手書きというシステムが残っています。ちょっと前になりますが、見たい映画があったので寶石戲院に見に行きました。 寶石戲院 Lux Theatre 日本でもそうだと思いますが、香港…
沙田の萬佛寺は、70年ほどの歴史を持つお寺。1万体以上の羅漢像が奉納されており、金ぴかの羅漢像がずらっと並ぶ坂道は圧巻!沙田に行ったついでに、散歩してきました。 萬佛寺 行き方 羅漢像 萬佛殿 韋馱亭、觀音亭 四面佛 萬佛塔 千手観音像 十八羅漢廊 行…
昨日は用事があり一人バスに乗り沙田へ。沙田駅出てすぐのところにある客家村「排頭村」をちょこっと散歩しました。 排頭村 Pai Tau Village さて、昨日は一人荃灣 Tsuen Wan(チュンワン)からバスに乗り、沙田 Sha Tin(シャティン)に行きました。 沙田新…
兵馬俑とは、兵や馬をかたどった副葬品のこと。有名なものは、世界遺産にも登録されている、西安の「秦始皇帝陵及び兵馬俑坑」です。現在、その西安の兵馬俑の高級軍吏俑などが香港の歴史博物館で展示されています。4月の半ばに見に行きました。 香港歷史博…
1903年に、当時の香港政府によって、ビクトリア市の境界に建てられた境界石。現在、9つの境界石が残っています。そのうちの一つ、ボーウェン・ロードにある境界石を散歩がてら見に行きました。 City of Victoria Boundary Stone @ Bowen Road 1841年、英国人…
ちょっと古めかしい公営住宅「南山邨」を歩いたついでに、その向かい側にあるすでに取り壊しが決まっている私営の集合住宅「大坑西邨」を外から見学しました。 大坑西邨 Tai Hang Sai Estate 大坑西邨 前々から気になっていたちょっと古めかしい公営住宅「南…
前々から気になっていたちょっと古めかしい公営住宅。旺角東から石硤尾に移動する途中、散歩とランチで立ち寄ってみました。 南山邨 Nam Shan Estate 旺角東から南山邨へ 南山邨 Nam Shan Estate 歴史 南山邨さんぽ ランチ「南豐餐廳」 旺角東から南山邨へ …
先週末からとうとう九龍寨城公園で始まった、大ヒット香港映画「九龍城寨之圍城(邦題:トワイライトウォーリアーズ 決戦!九龍城砦)」の映画セット展に行ってきました。 《九龍城寨光影之旅》電影場景展 さて去年香港で大ヒットした映画といえば、「九龍城…
2週間前に五月天ライブで行ったばかりですが…またまたカイタックスタジアムへ。今回はシンガポール人歌手JJ林俊傑。彼のライブに行くのは超久しぶり。楽しんできました! JJ林俊傑JJ20 FINAL LAP世界巡迴演唱會 香港站 さてさて、先週の日曜日はシンガポール…
先日、私の大好きな台湾バンド「五月天」の香港ライブがカイタック・スタジアムで行われました!ライブは4日間行われ、私は初日と3日目に行ってきました。 五月天 Mayday #5525 回到那一天 毎年5月になると五月天の香港ライブが行われます(五月天とファン…
今年オープンしたばかりのカイタックスタジアムに初登場!20数年来の大大大ファン❤台湾バンド五月天の香港ライブに行ってきました! 五月天 Mayday #5525 回到那一天 毎年5月になると五月天の香港ライブが行われます(五月天とファンの間では、「五月之約 5…
今更ですが4月の初めに、私の好きな俳優さん(張家輝)が監督主演のサイコスリラー映画「贖夢 Peg O' My Heart」を見に行きました。怖いの苦手なのでビビりながらの鑑賞になりました 贖夢 Peg O' My Heart 贖夢 Peg O' My Heart(邦題:贖罪の悪夢) 監督:…
あと2週間ちょっとで端午節。端午節と言えば、ドラゴンボートレース。今年も荃灣では熱い戦いが繰り広げられました。 荃灣龍舟競渡 Tsuen Wan Dragon Boat Races 今年の端午節は5月31日。あと2週間とちょっとです。端午節といえば、粽子(チマキ)に龍舟(ド…
Minecraft The Movie 週末に娘が見たがっていた映画「Minecraft The Movie(邦題:マインクラフト/ザ・ムービー)」を見に行きました。香港は字幕版と広東語吹き替え版があり、我が家は字幕版を見に行きました。 CGV Cinemas 行ったのは、長沙灣 Cheung Sha …
第43回香港電影金像奨 「第43回香港電影金像奨 Hong Kong Film Awards」、先ほど生放送を見終わったばかり!最優秀作品は意外なのか?期待通りなのか?日本でも大ヒットしているという『九龍城寨之圍城(邦題:トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦)…
先日、尖沙咀を歩いていると見つけた不思議な文字…漢字かなと思って読もうとしても読めない…よく見てみると英字?興味深かったのでその流れで展示を見に行きました。 徐冰在香港 英文方塊字書法 2週間ぶりに尖沙咀 Tsim Sha Tsui(チムサーチョイ)に来たの…
気が付けば1か月ほど経ってしまいましたが…先月末に「看我今天怎麼說 The Way We Talk(邦題:私たちの話し方)」という香港映画を見に行きました。 看我今天怎麼說 The Way We Talk 看我今天怎麼說 The Way We Talk 監督:黃修平 Adam Wong(アダム・ウォン…
1925年1月24日に開港し1998年7月6日まで香港の空の玄関であった啟德空港(カイタック空港)。九龍城区にあり、ビル群すれすれを飛行機が飛び、世界一着陸が難しい空港として有名でした。私が子供の頃、香港好きな祖父母に連れられて香港に遊びに来た際も、利…
先日、香港の4大トレイルを72時間以内で駆け抜けるウルトラマラソンを題材に扱ったドキュメンタリー映画「香港四徑大步走 Four Trails」を見に行きました。美しい風景と裏腹に過酷なレース、選手たちのレース中の心境の変化…非常に興味深い作品でした。 「香…
旺角の映画館が今月末閉館…ということで、昨日は娘を連れて旺角までディズニー映画「白雪姫」を見に行ってきました。 新寶戲院 Newport Theatre 先日、「今月末で閉館」と発表された旺角 Mong Kok(モンコック)にある新寶戲院 Newport Theatre(ニューポー…
香港の春のイベントと言えば花展!今年も花展の季節がやってきました。初日は大混雑でしたが、色とりどりの花々に心癒されました。 香港花卉展覽2025 先週の金曜日(3/14)から維園 Victoria Park(ビクトリア公園)で香港花卉展覽 Hong Kong Flower Show(…