アジア旅行
旧正月休暇にジャカルタに滞在しました。その時に、旧市街コタ地区にある180年の歴史を持つコロニアル様式のカフェに行きました。
旧正月休暇、ジャカルタに滞在しました。その時に利用した気楽に屋台料理が楽しめるお店です。
旧正月休暇、ジャカルタで泊まったホテルのご紹介です。安いけれど、交通がちょっと不便でした。
旧正月休暇、ジャカルタのGrand HyattのFountain Loungeのアフタヌーンティーに行きました。
旧正月休暇、ジョグジャカルタで泊まったのは1918年に建てられた建築を利用した素敵なホテルでした。
線路の両脇にカフェが並ぶインスタ映え必至のトレインストリートに行ってきました。
ベトナム滞在中、手持ちのベトナムドンがなくなったので、金行で両替してみました。
北門教会のそばにあるカフェ。フランス統治時代に建てられた建物を利用していて素敵な雰囲気でした。そこにはなんと日本語ペラペラのハンガリー人の店員さんが!
ハノイのノイバイ空港から市内のホテルまでと、市内のホテルからノイバイ空港までの交通手段について経験談です。
ベトナム旅行に行った際、空港でプリペイドSIMを購入して、滞在中利用しました。
我が家で雇っているフィリピン人のヘルパーさんと娘を連れて、3人でベトナムのハノイに旅行に行ってきました。滞在したホテルを紹介します。
3/22、突然中国国務院から、5/1~5/4が4連休になるという発表がありました。詳しく説明します。
ジョグジャカルタに行ってきました。ジョグジャカルタの小綺麗なインドネシア料理のお店を紹介します。
やはり上海では上海料理を楽しみたいという方のために。上海弄堂風の店内で上海料理を楽しめるレストランを紹介します。
上海で楽しむピリ辛雲南料理のレストランをご紹介します。お子様ランチもサービスで出てきて子連れにもお勧め。
ジョグジャカルタに行ってきました。ジョグジャカルタで宮廷料理を気軽に楽しめるレストランを紹介します。
今年も旧正月期間中に豫園で開催されていた灯会(ランタンフェスティバル)に行ってきました。
シャトルバスに乗って香港からマカオに行くためには、まずシャトルバスが出発する大橋のマカオ側のイミグレまでたどり着かないといけません。ここでは、マカオ側のイミグレへの行き方を紹介します。 澳門邊検大樓(マカオ側のイミグレ) 澳門邊検大樓への行…
マカオから直接香港に行くには、2つの方法があります。一つはフェリー、もう一つは陸路(最近開通した港珠澳大橋を渡って行く方法)です。 港珠澳大橋を利用して、マカオから香港に行く方法について説明したいと思います。 港珠澳大橋について 港珠澳大橋を…
たとえば香港空港から荷物を持ったままマカオに行き、ちょこっと遊んで香港に戻りたい、というとき、荷物が邪魔になりますよね。フェリーターミナルに荷物を預けるところがありますが、時間単位で値段が決まっていて、結構高かったりします。そこで、おすす…
マカオに到着 マカオ入国 マカオのイミグレからの交通 バスターミナル・タクシー乗り場 シャトルバスでフェリーターミナルへ ローカルバスで市内へ マカオに到着 港珠澳大橋 長い大橋を渡り、マカオ側に到着しました。この地図でいえば、青の文字のところ(…
バスに乗り込んだら、窓の景色を楽しみましょう。 香港口岸 走って数分で観景山隧道に入ります。 トンネル出ると、左に東涌。 右に空港が見えます。 開通したばかりだったので、電光掲示にも正式オープンと書かれていました。 海底隧道の入り口のある人工島…
さて、香港市内や空港などから香港口岸に到着したら、今度はイミグレと税関を通ります。 香港口岸到着したらイミグレそして税関 バスチケット購入 バスの料金 バスの本数 バスの所要時間 荷物について 香港口岸到着したらイミグレそして税関 香港口岸 珠海、…
香港到着後、すぐ大橋を渡ってマカオに行きたい!そういう方も少なからずいると思います。ここでは、香港空港から香港口岸まで行く方法を詳しく紹介します。 空港からはB4バスで香港口岸まで行けます。 香港入国 バス停に移動 バス停到着 香港入国 何はとも…
シャトルバスに乗って香港からマカオに行くためには、まずシャトルバスが出発する香港口岸までたどり着かないといけません。ここでは、香港口岸への行き方を紹介します。 香港口岸の場所 香港口岸への行き方 市内からは空港バス 空港周辺からはB系統のバスか…
香港から直接マカオに行くには、2つの方法があります。一つはフェリー、もう一つは陸路(最近開通した港珠澳大橋を渡って行く方法)です。 港珠澳大橋を利用して、香港からマカオに行く方法について説明したいと思います。 港珠澳大橋について 港珠澳大橋を…