アジアおでかけブログ

香港在住。6歳の娘と一緒にアジアをあちこちちょっとマニアックに。香港生活、マカオ、台湾、大陸旅など。

<香港>豆漿大王 King of Soyabeans ~2日連続で糯米のもちもちおにぎり😋~

今日と昨日、2日連続で九龍灣に行き、上海料理店で糯米のもちもちおにぎりを食べました。あまりにもおいしくて食べ足りなかったです😋

豆漿大王 King of Soyabeans

昨日(5/23)は早く家を出たのでお昼前にお腹が空いてしまい、思いついたのがこちらのおみせ「豆漿大王 King of Soyabeans(ダゥジョン・ダーイウォン、キング・オブ・ソヤビーンズ)」。

コロナ禍だった3年ほど前に一度行ったことがあります。その時はあんまり強い印象はなかったのですが、超お気に入りだった上海料理店「上海美華菜館👉<香港>上海美華菜館 ~上海朝ごはん好きだったのに閉店してた😢~ - アジアおでかけブログ (travelhongkongmacau.com)」が閉店してしまってから、上海朝ごはんが食べられなくなって残念で、そういえば九龍灣にも上海料理店があったなぁと思って久しぶりに行ってみました。

豆漿大王 King of Soyabeans

久しぶりに九龍灣 Kowloon Bay(カオルーン・ベイ)でMTRを下車。歩いて淘大商場 Amoy Plaza(アモイ・プラザ)にある豆漿大王に行きました。

豆漿大王 King of Soyabeans

行ったのはちょうど11時半ごろ。ちょうど朝ごはんメニューからランチメニューに変わったところでした☝

豆漿大王 King of Soyabeans

メニューはランチメニューと通常メニューがあり、ランチメニューには食べたかった粢飯(糯米のおにぎり)がなかったので、ランチメニューから麺と、通常メニューから粢飯を注文してみました。

豆漿大王 King of Soyabeans

左は秘滷肉碎拌上海麵餐(煮込みミンチ肉のまぜ麺)のセット、40HKドル。ドリンクは冷たい豆乳にしました。右は粢飯(糯米のおにぎり)、20HKドルです。榨菜(ザーサイ)、油條(揚げパン)、肉鬆(でんぶ)が糯米の中にぎゅっと詰まっています。油條がサクサクでとても美味しかったです👍ここの粢飯ってこんなおいしかったっけ?と感動しました。ただ麺のほうは、辛めと注文したのに、ほとんど辛くなくて残念でした(多辣少汁)と注文したのですが、もしかして見間違えて小辣にされてしまったのかもしれません😅豆乳は冷えたほうを注文したので甘くてそれもなかなか良かったです。

<利用日:2024年5月23日>

豆漿大王 King of Soyabeans

さて今日(5月24日)は見たいものがあったので再び九龍灣へ。家でお昼ご飯を軽く食べて行ったのですが、ここでも小腹が空いてしまい、粢飯がどうしても食べたくなって豆漿大王を再訪😁午後3時半過ぎだったので、すでに下午茶(アフタヌーンティー)の時間帯でした。

豆漿大王 King of Soyabeans

アフタヌーンティーのメニューがお得そうだったのでそちらから注文しようかなと一瞬迷いましたが、今回は控えめに注文。粢飯20HKドルと、雨が降っていて涼しかったのと甘いものは飲みたくなかったのでホットの豆乳10HKドルを頼みました。そしたら同じように粢飯とホットの豆乳を頼んでいる人がほかにも二人いました。やっぱり鉄板コンビ😋もちもちのおにぎり、中の油條(揚げパン)がサクサク、肉鬆(でんぶ)がほんのり甘く、搾菜(ザーサイ)がほどよい酸っぱさで美味。豆乳も暖かくてほっこり。いい午後を過ごせました。超地味なお店ですがおススメのお店です。

<利用日:2024年5月24日>

豆漿大王 King of Soyabeans

住所:九龍灣牛頭角道77號淘大商場2期地下G208-209號