いつもイオンで買っていた日本産のしらすが禁輸措置のせいなのか最近見当たらないので、先日、街市に魚を買いに行ってきました。
最近イオンに行っても、いつも買っていたしらすが見当たりません。なぜなのかわからないのですが、もしかしたら禁輸措置のせいなのかもしれません。そのため、しらすを買うのはあきらめ、街市に魚を買いに行ってきました。
というわけで、荃灣 Tsuen Wan(チュンワン)の楊屋道街市 Yeung Uk Road Market(ヨンオッ・ロード・マーケット)にやってきました。しらすとか冷凍の魚を買うとき以外、海鮮を買うときはだいたいここに来ています。いつも魚を買う場合はこの角っこのお店で買うことが多いですが、買いたかった馬友(魚の名前)がなかったので、街市の中を娘とぐるぐる。


無いなぁ…と諦めた時、別のお店で馬友っぽい魚を発見。これかなぁ?と見ていると、娘が「ママ、これ(水色の丸で囲った魚)だよ、いつも食べるの」となぜかものすごく自信たっぷりに言ったので、これを買うことにしました。2匹で50HKドル。実際家に帰って料理してみたら馬友でした。娘、なかなかすごい。
無事に魚をゲットし、街市周辺で買うものがないかぶらぶら。すると娘が、「Fish skin買って」というので、いつものお店へ。
主に豆腐類を売っているお店、豆腐主義 Tofulism(トーフリズム)に行きました。ここの炸魚皮(魚の皮をあげたもの)が娘のお気に入り。水色の丸で囲ってあるのが炸魚皮です。一袋16HKドル。
さて買い物を済ませて、おまけの1枚。荃灣の風景。雀荘のネオンサインとミニバスと靴屋さんの並ぶ風景がお気に入り。
楊屋道街市 Yeung Uk Road Market
住所:荃灣楊屋道37-55號
豆腐主義 Tofulism
住所:荃灣川龍街112號號地下