沙田の萬佛寺は、70年ほどの歴史を持つお寺。1万体以上の羅漢像が奉納されており、金ぴかの羅漢像がずらっと並ぶ坂道は圧巻!沙田に行ったついでに、散歩してきました。
行き方
先週、病み上がりの中、用事があったので沙田 Sha Tin(シャティン)に行きました。沙田駅前を通り、IKEAの建物方向にスロープを降りていくと、まず見えるのが、客家村の「排頭村 Pai Tau Village(パイタウ・ビレッジ)」。
排頭村の前を通って、IKEAのビル方向へ。
そしてIKEAの入ったビルとその隣の沙田政府合署の間の道(上禾輋路 Sheung Wo Che Road)を歩いていきます。
上禾輋路 Sheung Wo Che Roadを矢印の方向に歩きます。


すると、突き当りに↑のような小道が見えるので、ここを入っていきます。
偽坊主に気をつけろ!の看板があります↑
羅漢像
萬佛寺に続く坂道の入り口に到着しました↑このまま坂を上がっていけば萬佛寺に到着します。
どの羅漢像も個性的で、どれ一つとして同じものはないです。
左が坂、右が階段になっています。平日であまり人がいなかったのですが、常に誰かに見られているような不思議な感じがありました。


上ってきた坂道を見下ろしてみました(右の写真)。






上ってきた先道を再度振り返って一枚。


座っているものだけでなく、立像もあります。


いろんな動物にのっています。


そして萬佛寺の門が見えてきました。到着です。
萬佛殿
まずは萬佛殿にお参りしました。
韋馱亭、觀音亭


こちらは韋馱亭、觀音亭です。
四面佛
四面佛もいらっしゃいました。
萬佛塔
こちらが萬佛塔です。遠くからも目印になる塔です。中に入ることはできません。
千手観音像
精密に作られた千手観音像です。一見の価値あり。


左が普賢菩薩、右が文殊菩薩です。普賢菩薩の背後には、沙田の街並みが見えました。
十八羅漢廊


十八羅漢廊です。萬佛塔の両脇にあります。
先ほどの門あたりにもどり、赤い矢印の階段を上っていくと、白い観音像や太歳神をまつったところがあります。白い観音像の前あたりから、沙田を一望でき、景色がとても良いのですが、この日は体調が悪かったのでこのまま下に降りていきました。
帰り道の風景です。変な汗が出てきたので、買ってきたイオンウォーターを飲みつつ、下山しました。沙田に到着し、家に帰るバスに乗り込むと、突然大雨が降り出しました。あの時下山して正解でした💦
<行った日:2025年7月28日>