昨日は用事があり一人バスに乗り沙田へ。沙田駅出てすぐのところにある客家村「排頭村」をちょこっと散歩しました。
さて、昨日は一人荃灣 Tsuen Wan(チュンワン)からバスに乗り、沙田 Sha Tin(シャティン)に行きました。
沙田に到着して、沙田新城市廣場 New Town Plaza(ニュー・タウン・プラザ)を通ると、トイストーリー?ピクサー「トイストーリー」30周年を記念しての、イベントだそうです。子供が遊べるエリアがあり、結構にぎわっていました。
モールを抜けて、沙田駅の改札のそばを通り、ミニバス乗り場を眺めながら、歩道橋(スロープ)を降りていくと、左側に見えてくるのが…
こちらの↑沙田鄉事委員會 Sha Tin Rural Committee。この間までは放置されていた(?)建物が、しっかりリノベーションされて、外の床や外壁がきれいになっていました。よく見ると屋上にドラゴンボートや馬のだまし絵まで!!
沙田駅出て、歩道橋を降りるとすぐのところにあるのがこちらの村「排頭村 Pai Tau Village(パイタウチュン、パイタウ・ビレッジ)」。香港に引っ越してくる前から、何度も訪れたことのある村です。沙田駅からIKEAに向かう途中にあります。
排頭村 Pai Tau Village
広東省梅州市五華が原籍の藍氏は、100年以上前、深井に移住。そして藍勝昌が深井から沙田にやってきて開墾し排頭村を建てました。藍勝昌から数えて、現在七代目。藍勝昌が亡くなったのち、彼の妻が邱姓の男性と再婚したことから、排頭村には邱姓の子孫も住んでいるそうです。
〇 排頭村5號A~C、6號(建築年 1920年代)2級歴史建築
実は屋根を見ればわかると思いますが、緑のバナーの牛記の建物(6號)とつながっています。
〇 排頭村8、10~14號 (建築年 1905年以前)3級歴史建築
〇 排頭村8、10~14號 (建築年 1905年以前)3級歴史建築
<散歩日:2025年7月28日>