今がシーズンの荔枝(ライチ)!今回も香港産のみずみずしくて甘いライチ買ってきました。
ライチ
ライチを買いに
毎日暑いので何か甘くてみずみずしいフルーツを買いたい!と思って先週末街市(市場)をぶらぶら。
やはり今は荔枝(ライチ)が旬!どこの果物屋さんでもライチが売れに売れていました。そんなわけで今回もライチを買うことにしました。3、4軒見て回って、産地や品種、鮮度、値段などをチェック。品種は糯米糍がほとんど。シーズンなのでみずみずしくどこで買ってもおいしそうでした。産地は広東の東莞産、香港産が売られていました。私は香港産のが買いたかったので結局前回と同じお店へ。
こちらのお店です☝結構利用したことがあるのですが、名前が分かりません😅河背街Ho Pui Street(川龍街との交差点)にある果物屋さんです。いつもこの角でおばちゃんが果物売っています。
前回とは違う品種が売られていました。どちらも香港産ですが、こちらは桂味と言う品種。2ポンド(約910g)25HKドル、3ポンド(約1360g)30HKドル。
こちら☝は糯米糍と言う品種。こちらのほうが大粒でおいしそうだったので、こちらを買うことにしました。4ポンド(約1810g)で50HKドル、2ポンド(約910g)で30HKドル。前回3ポンド(約1360g)購入し、あまりにも沢山だったので、2ポンド(約910g)購入することに。
ライチは品種が沢山あるのですが、6月、7月は桂味と糯米糍がおいしいらしいです。
こちらは別の果物屋さん☝こちらでも糯米糍が売られていました。
街市周辺
ライチを買いに行っている間、娘はヘルパーさんと近くの遊び場へ。ライチを買ってから二人を迎えに行きました。かなりローカルですが、私は結構好きです。
遊び場は四面が住宅で囲まれています。入り口がいくつかあるのですが、急いでいたので、八百屋さんと八百屋さんの間を通りました。
以前も紹介したこちらです☟


福建食材店や床屋さん、雀荘、南アジア食材店、レストランなどなどあります。☝
購入したライチを保存
前回同様、一日では食べきれないので、塩水につけて冷蔵庫で保存しました。
やり方詳細はこちら☟
今回買ってきたライチ☝2ポンドなので前回よりだいぶ少なめ。


水で綺麗に洗い、30分以上塩水につけておいておき、水を切って表面の水をペーパータオルでふき取って、袋に入れてから冷蔵庫へ。
前回より大ぶりなので食べ応えありでした。本当にみずみずしくて甘くておいしいライチ♥