深圳に住んでいた時はちょくちょくやっていた村散歩!久しぶりに一人で深圳に遊びに行って、ちょこっとだけ村散歩してみました。
さて先日は深圳湾から深圳入りして、特に予定を決めていなかったので、南山区の村散歩にでかけました。ここは以前深圳に住んでいた時に何度か散歩をしたことがあったのですが、深圳から引っ越してからは訪れていなかったのでかなり久しぶりに訪れました。


桃园路(桃園路)に面している天后庙(天后廟)は、細長い作りになっていて、外から見ると一見、廟のようには見えないのですが、中に入ると静かな空間が漂っています。


天后庙(天后廟)の近くにある細い路地を歩いていくと、郑氏宗祠(鄭氏宗祠)がありました。地元の子供たちが近くで遊んでいました。


今度は桃园路(桃園路)を渡って、南側へ。


学府路という通りを渡り、さらに南へ。


地図を見て気になった南头大板桥(南頭大板橋)にやってきました。ちょうど橋の掃除中でした。


清康熙27年(1688年)以前に建てられたという、南頭で最も古い橋の一つ。


橋を渡ると大板桥巷(大板橋巷)と言う通りで、両側に肉屋さんや八百屋さんなどが並んでいました。
<散歩した日:2025年2月7日>
続きはこちら☟