香港のビザが3/31に切れるので、ビザの更新に行ってきました。ビザの更新はビザが切れる1か月前から更新できます。
初めてビザを取ったのは2年前。その時は仲介業者を利用して、ビザを取ったのですが、今回は仲介業者は使わずに、自力でやってきました。特に問題なく簡単でした。
どなたかの参考になるかもしれないので、今回のビザ更新について記そうと思います。
まずは必要書類を準備
今回更新したのは家族3名分です。
夫:就業ビザ(Employment Visa)、私と娘:扶養家族ビザ(Dependant Visa)
イミグレのウェブサイトの滞在の延長についてはコチラに詳しくかかれています。
General Employment Policy (GEP) Entrants and their Dependants
就業ビザの延長の場合
1)パスポート
2)パスポートコピー(期限が切れるビザのページ)
3)香港IDカードのコピー
4)滞在延長申請書類 ID91 →こちらからダウンロードして申請者が記入:Application for an Extension of Stay | Immigration Department
5)雇用証明書 (会社からのレター。申請者のポジション、月給、雇用期間などを書いたもの)
扶養家族ビザの場合
1)パスポート
2)パスポートコピー(期限が切れるビザのページ)
3)香港IDカードのコピー
4)滞在延長申請書類 ID91 →こちらからダウンロードして申請者が記入。16歳以下の場合は、親か保護者がサイン。 Application for an Extension of Stay | Immigration Department
5)保証人声明書 ID481A →こちらからダウンロードしてスポンサー(私たちの場合は夫)が記入。Declaration of Sponsor (to be completed by the sponsor) | Immigration Department
6)扶養者声明書 ID481B →こちらからダウンロードして申請者が記入。16歳以下の場合は、親か保護者がサイン。 Declaration of Dependant Applicant (to be completed by the applicant) | Immigration Department
7)出生証明書 Birth Certificate →香港で生まれた場合は出生証明書も必要。(娘は香港生まれなので持っていきました)
いざビザ更新へ!
その前にネットで予約
そのまま書類を持って灣仔の入境事務大樓(Immigration Tower)に行ってもよいのですが、そうするとかなり長い時間待たされると思うので、ネットで予約して行った方がよいです。
こちらから予約できます。
GovHK: Book Appointment to Apply for Extension of Stay
いざビザ更新へ
娘がまだ小さいこともあり、当日は夫が先に灣仔の入境事務大樓に行って、番号札を取っておいてくれました。私たちはあとから灣仔に向かいました。
まずは灣仔に行こう
MTRで灣仔駅で下車し、A5出口から出ます。
入境事務大樓(Immigration Tower)に到着
ビザの更新は5Fなので、エスカレーターで5Fまで上がります。
受け付け
5Fに到着したら、受付に行きます。居住者のビザ更新は2番カウンターで受け付けです。書類を提出し不備がなければ番号札が渡されます。(ここまでは朝先にでかけた夫がやっておいてくれました)
5-24番カウンターあたりで番号が呼ばれるのを待つ
番号札の番号が呼ばれたら、そのカウンターに行き、書類が問題なければ番号札の裏にスタンプが押され、支払いカウンター(27-29番)付近で待つように言われます。
27-29番カウンターのある待合室に移動して待つ
こちらでは名前が呼ばれます。名前が呼ばれたら、カウンターに行って190HKドルを支払い、新しいビザシール(ID824)が貼られたパスポートを受け取って終わりです。
無事更新できました!!かなり簡単でした!
仲介業者を通すとかなり費用がかかるので、費用節約したい方は自力でのビザの更新をお勧めします。
↓ポチっと応援クリックしていただけると嬉しいです。