昨日も暖かったのですが、今日は気温がさらに上がり、最高気温25度!昼間はTシャツで過ごしました。お天気が良かったので、尖沙咀から油麻地までお散歩しました。
何となくお昼過ぎにMTRに乗って尖沙咀 Tsim Sha Tsui(チムサーチョイ)までお出かけ。A1出口を出ると、ちょうど金曜日の礼拝を終えた人々が九龍清真寺 Kowloon Mosque(カオルーン・モスク)から沢山出てきました。人の流れに逆走するように歩きだしましたが、やっぱり訊號山花園 Signal Hill Garden(シグナル・ヒル・ガーデン)に行くことにしました。
訊號山花園 Signal Hill Garden
訊號山花園 Signal Hill Garden(シグナル・ヒル・ガーデン)の坂と階段を上ると、こちらの訊號塔 Signal Hill Tower(シグナル・ヒル・タワー)が目の前に現れます。
1903年に建てられたもので、中には旧塔(尖沙咀警察署前)に置かれていた時報球儀器が置かれていました。
塔のてっぺんには、大きな空洞の銅球がぶら下げられ、毎日午後1時ちょうどに銅球が特別な機械装置で引き離され、柱の根元まで落ちて行くようになっていました。無線ラジオ放送が行われる以前は、ビクトリア湾に浮かぶ船はこの時報で航海計器を調整していました。詳しくはこちらを☟
私はこの史跡を見に、何度か訪れていますが、結構マイナーな公園で、これまでは平日だと特にほとんど人が訪れない場所でした。ところが、最近、中国のSNSで紹介されたようで、中国人観光客が写真を撮りに訪れる「映えスポット」となっています。彼らの「映えスポット」はこちらの塔の建物ではなく…
ビクトリア湾方向にある階段です。どうやらその階段から撮るといい写真が撮れるようなのです?今日も観光客が写真を撮るために列を作っていました。
私はのんびりベンチに座ってアップルジュースを飲んで一休み。今日の最高気温は25度。さすがに暑くて、このあとセーターを脱いでTシャツ姿になりました。
九龍公園 Kowloon Park
このあと、九龍公園までお散歩。
フラミンゴのいる池。右に掃除のおばちゃん(青い服の人)がベトナム風の笠をかぶっていて、なんとなく異国情緒ある写真に仕上がりました。
香港島でよく見かけますが、こちらのがじゅまるの木の根っこもすごいですね。
公園内にある百鳥苑へ。カラフルな鳥さん見ると元気が出ますね。
勢いの良い噴水…。
友達に会って、バインミーもらいました。上環 Sheung Wan(ションワン)のベトナムレストランでテイクアウトしてきてくれたらしい!!ありがたいです。以前もテイクアウトで利用したことのあるお店です☟
前回と同じBBQ Porkのバインミーでしたが、なぜかチリソースがふんだんにかけられていて、白いTシャツを着ていたこともあり、ちょっと食べにくかったです。ボリュームたっぷり、おいしいバインミーでした。
九龍公園のあと、再び一人になって、イオンの12HKドルショップLiving Plaza(リビング・プラザ)に行きました。買いたかった茶こしをゲット。
お腹がかなりいっぱいだったので、尖沙咀から油麻地 Yau Ma Tei(ヤウマテイ)まで散歩することにしました。歩いていると風が吹いて、がじゅまるの枝が揺れました。
油麻地天后廟 Yau Ma Tei Tin Hau Temple
途中、いつも通っている風景なので特に写真も撮らずにここまで来てしまいました。天后廟 Tin Hau Temple(ティンハウ・テンプル)もなんというかまったりな空気が流れていました。いいなぁ、この雰囲気…
春になると咲く風鈴木☝大体3月初め~半ば位に咲きますが、すでに少し先始めていました。もう春かぁ…またじめっとした日々が戻ってくる…😅
油麻地駅の方に向かって歩いていたらこんなものを発見。包丁やはさみを研いでくれるらしい。こういう商売もあるんですね。
無事歩き終えました。今日はセーターの下にTシャツを着て行って正解でした。この季節は暑かったり涼しかったりするので、調整できる格好が無難ですね。どうやら週末も暖かいらしいので、先週と打って変わりTシャツで過ごすことになりそうです。
<散歩した日:2025年2月28日>