アジアおでかけブログ

香港在住。7歳の娘と一緒にアジアをあちこちちょっとマニアックに。香港生活、マカオ、台湾、大陸旅など。

香港|シャキシャキ食感と軽い甘さが夏にぴったり!哈密瓜(ハミウリ)

毎年何かしらの果物にはまりそればかり食べている私。一昨々年はポメロ、一昨年はドラゴンフルーツ、去年はハミウリ、そして今年もハミウリのマイブーム続いています。シャキシャキ食感と軽い甘さが夏にぴったりなフルーツです。

哈密瓜 ハミウリ

さてさて、今年も夏がやってまいりました!夏といえばみずみずしい果物が食べたくなりますよね。私は毎年何かしらの果物にはまって、そればかり食べてしまうんですが、今年は去年から引き続き哈密瓜(ハミウリ)にハマっています😻

ハミウリというのは、中国の新疆ウイグル自治区の哈密(ハミ)地区原産のウリ科の果物です。私、スイカとかメロン(マスクメロンもハニーデューも!)とかウリ科の果物が子供のころから好きなんですが、ハミウリは食感がシャキシャキしていて、爽やかな軽い甘さの果物です。ハニーデューにちょっと似ています。

実は私、ずっと前にウイグルとシルクロードへひとり旅に行ったときに、このハミウリを探しにハミまで行ったことがあるのですが😅、その時は結局見つけられなくて、敦煌で食べたんです。それが初めてのハミウリとの出会い。想像通りのシャキシャキ、くどく無い甘さで気に入りました。そんなわけで、ハミウリは私にとってはちょっとした思い出深い果物でもあります。

香港に引っ越してきて、スーパーでハミウリを見つけた時は、産地から結構離れているからどうかなぁ?と最初のうちは手を付けなかったのですが、とうとう去年手を出してしまい、すっかりはまったというオチです。

哈密瓜 ハミウリ

私のイメージではハミウリは、黄色に緑のしましまの入った果物だったのですが、香港で売られているハミウリは2種類あって、一つは黄色に緑のしましまの入ったもの(左の写真)、もう一つは緑色のもの(右の写真、細長いマスクメロンみたいな感じ)でした。

大体今の時期だと、スーパーでひとつ20~25HKドルで売られています。外の果物屋でも売っているのですが、果物屋だと手に取って選ぶことができないことが多く当たり外れが大きいので、最近はスーパーで買うことが多いです。

哈密瓜 ハミウリ

値段はどちらも同じですが、私はいつも黄色に緑のしましまが入っているほうを買っています。まだ初夏のころは、実が小さめのものがほとんどでした。去年の秋ごろ食べたものとは大きさが全然違いました😲

哈密瓜 ハミウリ

段ボールには新疆特産の文字が!はるばる新疆から来たんだねぇ…ここで売られていたのは、黄色に緑のしましまのものが八六王、緑色のものが西洲蜜という品種だそうです。

 

哈密瓜 ハミウリ

最近買ったものは、結構大きかったです。食べごたえありでした。

哈密瓜 ハミウリ

半分に切るとこんな感じです。スプーンで種を出して、包丁で皮をちょっと厚めに剥いて、いつでも食べられるように、実は食べやすい一口大に切ってタッパーに入れて冷蔵庫で保管しています。冷やさなくてもシャキシャキしておいしいですが、冷たく冷やして食べるとさらにおいしいです。

哈密瓜 ハミウリ

スーパーで見かけたハミウリの選び方のアドバイス。重くて、表面の網目が粗くてびっしり入っていて、ツルが緑で湿り気味のものがおいしいそうです。私は大体重さを比べて、網目がちゃんと一面にあるか、傷はないかをチェックすることにしています。

これ、本当に夏にはピッタリな軽い甘さ、シャキシャキ食感でおススメです。香港や中国大陸で見かけたらぜひ試してみてください👍