人間ドックの再検査に引っかかり😨、旧正月休暇は日本に一時帰国しました。かなり航空券が高くなっていて、受託荷物有りで一番安かった香港航空を利用しました。
去年12月に日本に帰国した際受けた人間ドックで再検査に引っかかり😢、さらに家のことでも色々やることがあり、旧正月休暇は再検査のため日本に一時帰国しました。航空券を手配するのが遅れたので、航空券がかなり高騰していて、受託荷物有りの設定で一番安かった香港航空の航空券を手配しました。
利用フライト
1/26 HX612 香港14:35 → 大阪19:10
2/1 HX665 名古屋14:10 → 香港18:05
大人 5,402HKドル (エコノミー 受託荷物20kg 往復座席指定)
子供 4,172HKドル (エコノミー 受託荷物20kg 往復座席指定)
合計 9,574HKドル
*大人1名と子供1名で日本円にすると19万円ちょっと…😢
香港空港でチェックイン
14時過ぎ発のフライトだったので、正午ごろに荃灣 Tsuen Wan(チュンワン)の家を出て空港バスで空港に向かいました。そして空港には13時には到着。
こちら香港航空のカウンター☝さすが旧正月休暇!かなりの人がカウンターの列に並んでいました。でも、オンラインチェックインの列と、機械でのセルフチェックインの列は空いていました。すでにオンラインチェックインを済ませていたので、オンラインチェックインの列に並ぼうかと一瞬思ったのですが、セルフチェックインのほうがさらに空いていたので、機械で搭乗券を発券してスーツケースを預けるため、セルフチェックインのカウンターに行きました。
荷物を預けるためのカウンター☝自分でスーツケースにタグをつけて、タグのバーコードを読み取って、スーツケースを預けます。私と娘それぞれ1個ずつスーツケースがあったので、まずは私のスーツケースを預けました。次に娘のスーツケースを預けようとしたらうまくいきません。聞いたら、11歳以下は有人カウンターで預けないといけないとのこと😨セルフチェックイン客用のカウンターの端に、有人カウンターが一つあって、結局そこに並びました。前に3名いて結構待たされたので、最初からオンラインチェックインの列に並べばよかったとかなり後悔しました…13時23分、無事にスーツケースを預け、カウンターを後にしました。
マクドナルド
制限区域内に入る前に、娘、そして見送ってくれたヘルパーさんとマクドナルドに行きました。注文した食べ物を受け取って、何気なく時計を見たらすでに13時35分。そういえばフライトは14時35分発だったから、旧正月で手荷物検査場が混んでいるだろうから、早めに行ったほうがいいかも?とだんだんと心配になってきて、急いで食事を食べ終えました。(でも結局、前のフライトの到着が遅れて、搭乗時間が遅れました)
ゲートへ


見送りに来てくれたヘルパーさんとわかれ、娘と手荷物検査場に向かいました。かなり混んでいましたが、列が結構あったので、それほど待たずに手荷物検査場を抜けることができました。イミグレは娘がいるので香港住民用のカウンターへ行きました。ここもそれほど混んでおらず、13時55分にはイミグレを抜け制限区域内に入りました。
ゲートは217番。列車に乗って2駅。列車を降りてから、お手洗いに寄ったりして、ゲートには14時20分に到着。
搭乗
こちらがこの日乗ったHX612便、関空行き☝
14時50分搭乗です☝子連れは優先搭乗の列に並べました。
機内食
香港航空は以前はあったスクリーンがなくなり、機内エンターテイメントが一切ないため、LCCっぽい感じもしますが、一応LCCではなく簡単な機内食が出てきます。香港から関空までの便は、ミネラルウォーターとバナナロールケーキが出てきました。意外においしかったです。あんまりバナナの味がしなかったので、バナナが嫌いな娘もおいしいと食べていました。
日本時間の19時27分、まもなく着陸。